【最新】魚の目ができる場所

今日も魚の目にお悩みのお客様の施術写真をご紹介いたします。

最近ここの魚の目が多いですね〜^^;

小指の下を小趾球と言います。

この場所は体重がしっかり乗る場所なのでこのように魚の目ができやすいのですが、浮き指の方が特にできやすいのです。

 

浮きゆびになると地面と足の接地面が少なくなるので足裏のバランスが悪くなり、一箇所にかかる圧力が増えます!

すると足裏全体のアーチが崩れて足の骨が足裏側に飛び出るようになって魚の目ができやすくなります。

アーチとなって盛り上がっている部分が船底型のように飛び出てしまうのです。

 

足裏のアーチを本来の形に戻すように、インソールや足の体操で改善していくことが大切ですね(^^)



関連記事

  1. 【感想】今ではとても快適に過ごせています

  2. 夏に多い足の悩み

  3. 血が出るほど痛かった魚の目

  4. 深い魚の目

  5. 魚の目の薬 芯はちゃんととれる?

  6. 角質ケアの最適な頻度とは?