ヒールだこの解消法

足指のすぐ下、
角質や魚の目ができていませんか?😊

この場所は「ヒールだこ」と
よく呼ばれています。

 

ヒールを履いている方は
この場所に体重をのせて歩くので
摩擦や圧迫が起こりやすく
角質が出来やすい。

でも一番の原因は
ヒール靴の中におさまる足の形!

 

ヒール靴が習慣になっていると
足の指を使わず、
足指のすぐ下でバランスをとります。
(今回たこができている場所☝️)

するとヒールを脱いでも
指が地面につかないほど
関節にこわばりが出てしまうんですね。

するとぺたんこ靴を履いても
スニーカーを履いても
指が使えない「浮き指」状態に。

足指のすぐ下に角質や魚の目ができて
何をしても改善しない方は
足の形を変えないといけません。

 

浮き指になると
指を反らす動きが得意になります。

その反対の
指を握る動きが苦手に…

握る・反らすの体操、
「グーパー体操」がおすすめ😊

 

「グーパー体操ね!聞いたことある!」
という方も多いと思うのですが
サロンに来た方にグーパー体操を伝えると

「え!できてると思ってたのに!
全然できない!😂」という方が
いらっしゃるんです😊

 

グーパー体操の正しいフォーム、
ヒールだこのある方が目指したい理想は
手をグーした時のように
関節が浮き上がるほど
グーができている状態です✨

足と手の構造は同じなので
実は手でできることは
足でもできる。

靴で守られ平な地面を歩いていると
細かい動きができなくなっているのです。

 

ヒールだこがある

浮き指の可能性大

グーパー体操で握る動きを鍛える

これが重要なのですが
私の経験からもうひとつ😊

足の冷え・むくみが強い方、
そして運動不足の方は
いきなり体操をやると足をつります💦

なので、体操前の準備運動が大切。

 

体全体に言えることですが
硬くなった筋肉に
いきなりガンガンアプローチしても
体は耐えられないのですよね。

体をゆるめるという準備が
とても重要なんです😊✨

足をつると
数日その痛みを引きずりますから
ゆるめてから行いましょう。

 

ゆるめる時の体操は
①足指まわし
②指さき
③足首まわし
この3つがおすすめです✨

──────

①足指まわし
親指をつかんで根本からくるくる回す。
反対まわし→小指まで全ての行う。

👍ポイント
回す時はゆっくり丁寧に。
正円を描くように。

 

②指さき
親指を自分側に倒す。
人差し指は反対側へ倒す。
指の股がグーっと伸びる圧を感じてください。

親指と人差し指の倒す向きを入れ替えて
同じようにグーっと伸ばして
気持ちよさがなくなったら隣のゆびへ。

今度のペアは人差し指と中指。
一本ずつずらして行いましょう。

👍ポイント
指さき、の名前の由来は
さけるチーズのようにゆびをさくから!
あの動きをイメージ✨

 

③足首まわし
左足の裏と右手のひらを合わせて
指を絡ませ握手。
そのまま足首をゆっくり回しましょう。
反対側も同じように。

👍ポイント
必ずやりづらい方向があります。
関節がゴリゴリとなる位置も
あるかもしれません。
そこを重点的に行いましょう。

ゆっくり!がポイント。
1回転8秒くらいかけて行います。

──────

ヒールだこや浮き指さんは

ヒールだこがある

浮き指の可能性大

👍足をゆるめる

グーパー体操で握る動きを鍛える

この順番で体操してみてくださいね😊

すでにできてしまったタコや魚の目が
体操でなくなる事はないので
できたものはキレイにケアするのも
忘れずに😊✨

 

────────────

足トラブルを解消して
生涯歩ける足づくり

千葉県柏市フットケアサロン
Bright Foot
相田実穂

────────────

予約はこちら!

休業日のおしらせ

公式LINE登録はこちらから

インスタグラム

 



関連記事

  1. 角質ケアするときの7つのお悩み…その①

  2. 要注意!外反母趾予備軍はここに角質ができる!

  3. 軽石で角質除去

  4. 外反母趾予備軍!?

  5. かかとの乾燥、放置していませんか?