足の角質除去!つるつるになる足裏の削り方とポイント

おはようございます!
ブライトフットの相田です^^

角質ケアするときの7つのお悩み」回答シリーズ始まりました。

2月から始めたホームケアレッスンで実際にお客様から質問を受けた7つについて回答していきます!

 

お悩みラインナップ!
①どこまで削ればいいのかわからない!
②タコと魚の目の違いは?
③医者に行くべきイボの見分け方
④どれくらいのペースで削ればいい?
⑤つるつるになる削り方は?
⑥道具選びのポイント
⑦道具の正しいお手入れ方法

 

今日はつるつるになる削り方は?という実践的なお悩みです^^

あなたは普段どのように削っていますか?
自分で削っていて満足のいく仕上がりになっていない方はポイントを押さえられていないだけです。

 

私が教えている方法は特別なことではありません。

皮膚のことを理解して、丁寧なケアをすれば誰でも自分でつるつる足を作ることはできるのです!

角質ケアレッスンでお伝えする内容にも触れていきますが、ポイントを押さえるだけで今までよりも格段にキレイになる方法なので、あなたもチャレンジしてみてくださいね^^

 

まず、足裏にある「足底紋(そくていもん)」を観察します。

足の裏には手のひらと同じように「紋」があります。
この紋に沿うようにケアずることが第一のポイントです。

例えば…
かかとは横
小指の下は横
中指やひとさし指の下は縦
親指の下は少し渦を巻くように
親指の横は斜め

観察してみるとこのように足底紋の向きがバラバラなのがわかると思います^^

 

紋に対して逆らうように削っていると皮膚が逆立ってきれいに整わないのです。

親指の下の渦になっている場所は角質がたまっている場所の紋に沿って削ればOK!

ぐるぐると削らなくても大丈夫です^^

部分的に厚くなっているところを優先的に削っていきましょう。

 

次に、やすりをかける時に「往復がけしないこと」

これも非常に重要で、理由は先ほどと同じように皮膚を逆立てしまい整わないためです。

この2つだけでも知らない人、知っていてもできていない人が多いと思いますので、この2点をまず気を付けてケアしてみてくださいね^^

明日は使用する道具についてご紹介します!

何で足裏を削ればいいのか?
いろいろあるけど正直何がいいの??という方に向けてブログを書きます(^^)

角質の量や硬さによって使うアイテムを変えた方が効率よくケアができます。

 

あなたの足にその道具は合いませんよ~!という場合もあるのでぜひ参考にしていただきたいです^^

お楽しみに♡



関連記事

  1. 足に良いサンダルとは?

  2. 重心バランス

  3. 小指の下の角質

  4. 【魚の目対策】一度できた魚の目はなくならないの?

  5. 足裏中央にできた魚の目

  6. 危ないから切らないで!